藤枝市の魅力の発信を担う 11代目「藤の里観光大使」決定!
4月19日(土)、藤枝市蓮華寺池公園で行われた藤まつりのオープニングセレモニーで、藤の里観光大使のお披露目がありました。今回は、今後2年間活動される「11代目・藤の里観光大使」の5名をご紹介します。
藤枝市の魅力を全国に発信!
藤枝市観光協会は、全国に藤枝市の魅力を広めるための重要な役割を担う「藤の里観光大使」をコンテストにより選出しています。今回、新たに11代目として選ばれたのは、杉山歌奈子さん、澤端里緒さん、中田百奈美さん、野田唯菜さん、井上日菜さんの5名です。彼女たちはいずれも藤枝市への愛情が深く、その活発な明るい性格で市を訪れる人々に元気を届ける存在です。
「藤の里観光大使」の応募条件は、何よりも「藤枝市が大好きであること」。選ばれた大使たちは2年間の任期を通じて、藤枝市や藤枝市観光協会が主催する様々なイベントで、コンシェルジュとして活動し、藤枝市の魅力を市内外へとPRします。
このようにして選ばれた藤の里観光大使たちは、まさに「元気なまち藤枝」を象徴する存在として、今後も藤枝市の魅力を全国に発信していくことでしょう。彼女たちの活動と共に、藤枝市がどのように注目を集めていくか、ぜひ着目していきたいです。
藤の里観光大使、華やかにデビュー!
「あなたを歓迎します」という花言葉を持つ、上品で華やかな藤の花。その魅力を象徴するにふさわしい「11代目藤の里観光大使」の5名は、全4回の事前研修プログラムを終え、4月16日(水)に北村市長を表敬訪問。藤枝への愛を込めて「藤枝の魅力を明るく積極的にPRしていきたい」と力強く語りました。北村市長からは、「藤まつりでの初仕事、頑張ってください」との激励の言葉が送られ、彼女たちは、「頑張ります」と晴れやかな笑顔で応えました。
藤のつぼみが膨らむ4月19日(土)、藤枝市の蓮華寺池公園で開催された藤まつりのオープニングセレモニーにて、「11代目藤の里観光大使」の華々しいお披露目が行われました。これからの彼女たちの活躍に、地域の期待が高まります。藤の花の季節とともに、藤枝市の魅力発信に力を注ぐ彼女たちに、ぜひご注目ください。
11代目・藤の里観光大使のご紹介
杉山歌奈子さん
私の声や表情で大好きな藤枝を沢山の方々に発信したいと思い応募しました。人とのふれあいと歌が大好きなので、藤枝の素晴らしさをコミュニケーションを通じて広めたいと思っています。蓮華寺池公園周辺は自然豊かでオシャレなスポットが盛りだくさんです。私の母校・藤枝東高校もあり。特に思い出が詰まった場所です。ぜひ訪れてみてください。藤枝市内のまだ発掘されていない名店や名所を見つけ出し、Instagramでどんどん発信していきたいと思います。
澤端里緒さん
生まれ育った藤枝の魅力を市外・県外の人に伝えたいと思い応募しました。藤枝には美味しいご飯屋さんやおしゃれなカフェがたくさんあり、本当に素晴らしい街です。私は学生時代に「観光学」を学んでおり、それを活かして藤枝ならではの観光モデルコースを作成し、皆さまにご紹介したいと考えています。有名な観光地だけでなく、藤枝の隠れた魅力もお届けできるように努めますので、どうぞよろしくお願いいたします!
中田百奈美さん
藤枝市の魅力を色んな人に知ってほしいと思い応募しました。きっかけは、先輩に勧められた藤枝の地酒。以来、日本酒と共に藤枝市の魅力に夢中になり、Instagramを通じてその美しさを多くの人に伝えたいと考えています。藤枝は市外の方にも優しく、Jリーグやスポーツ大会時には多彩なクーポンや宿泊補助があり、観光客に優しい環境が整っています。私自身も学生時代、藤枝の合宿免許で免許を取得し、そのホスピタリティに心打たれました。
野田唯菜さん
自然豊かな環境で育った私は、藤枝の地元の心温かい人々と触れ合い、その魅力を多くの方に知ってもらいたいと強く思い応募しました。藤枝市内で開催される多彩な楽しいイベントも私を引きつける要素の一つです。今後、藤枝の名所を訪れたり、名物を紹介しながら撮影した写真を活用して、藤の里観光大使完全オリジナルのガイドブックやポスターを作成できたらと考えています。自分の趣味を存分に活かして、藤枝の魅力を発信できればとても嬉しいです。
井上日菜さん
藤枝生まれ、藤枝育ちの私だからこそ知る、藤枝の魅力と地域の方々の温かさを伝えたいと思い応募しました。藤枝には絶景の金比羅山の桜並木や岡部の美しいコスモス畑など、豊かな自然が広がっています。大好きなバイクに乗って、藤枝の自然巡りを楽しみたいと思っています。幼い頃からおやつによく食べていた黄金まんじゅうも大好きです。この地の魅力を多くの人々に知っていただけるよう、日々、情報発信に努めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。