【肉屋堀もと】本格仕込み「水キムチと夏野菜キムチ講座」
体験レポート

毎回『ふじえ〜ら』さんにお招き頂いて参加する本講座。楽しみに参加させていただいています。1月開催の牡蠣キムチ特別講座に続いて第3弾。今回の【水キムチと夏野菜キムチ】も好評につき早い時期に満員御礼とのこと。

お店と堀本代表の紹介は第1回・第2回の特別講座のリンクにて。

・第1回目 「キムチ特別講座」

・第2回目 「牡蠣キムチ特別講座」

 

【肉屋堀もと 水キムチと夏野菜キムチ特別講座】

またまたやってきましたが、知識も学習もゼロ。「水キムチって、何ですか?」ぐらいの感じでの参加です。

ZEROがいいって曲もあるくらいですからOKです。

ちなみにスマホ一台のみのほぼ手ぶらで、お腹だけ空かせて、SBS学苑藤枝校さんへやってきた次第。

お馴染みの受講者さんにご挨拶。すごくアットホームな雰囲気が良いんです。

 

時間になり、堀本代表の元気な挨拶でスタート。

今回もわかりやすいレシピや材料がスタンバイされているので、あとは説明を聞きながら、材料を混ぜて行くのみ。

助手の山本さんの計量も完璧なので、調理自体もかなり簡単です。

 

まずはビニール袋に入ったやカット野菜やリンゴに塩を入れて混ぜ混ぜ・・・。

 

分量やカットの仕方もせ全てレシピに網羅されています。塩分はかなり大事とのこと。

 

 

 

 

次に袋内の空気を抜いて軽くしばる。

 

代表と助手の山本さんがまわってお手伝いしてくれるので、安心です。

 

 

唐辛子、ニンニク、古生姜、昆布を大きめのタッパーに入れる。

こちらも小容器に予め用意したものを入れるのみ。真昆布を使っているとのこと。

 

 

 

2ℓのペットボトルに入った漬け汁(水に米粉を溶いて沸かして、砂糖を入れたもの)をタッパーに注ぐ。

糊みたいなもので乳酸発酵させるそうです。

 

タッパーに蓋をして完了。

あとは常温で寝かせて発酵させるのみの簡単さ。季節ごとに寝かせる時間は異なるので、レシピを参考に。

 

 

 

【水キムチの汁の試飲】

紙コップに入ったつ水キムチを漬けた汁の試飲。

漬け物の汁の味。ほんのり酸味も感じられて。あとで自宅で、この時漬けた水キムチを常温で寝かせるんのですが、かなりこの試飲が参考になりました。

 

【万能ナムルだれを使ったナムルの調理・試食】

ジップロックのに入った塩揉みした野菜をボウルに入れる。

こちらも完璧な準備で超簡単。レシピもあるので、メモも不要です。

 

 

 

 

 

容器に入った蒸し鶏(茹でたもの)をボウルに入れる。

蒸し鶏ですが、茹でたものです。

 

手で混ぜる。

トングは使わず、手で混ぜるのがポイントとのこと。素材を傷つけないのが大事❗️

 

ボトル入りの万能ナムルだれを適量注ぐ。

堀もとさん特製のボトル入り万能ナムルだれ。指が太いからソースのプルタブ取るのは自分は苦手な作業。

同じグループの方にほとんどやってもらいっぱなし。

こちらのたれのレシピももちろん有ります。

このようなタレのレシピはかなり汎用性があって嬉しいですね。

 

 

 

 

ちょっと味の調整。

タレを入れると、さらに水が出るので、味見したときの「丁度良いより濃いめ」に調整するのがポイントだそうです。

食べて確かにってなります。

 

【試食タイム】

・ナムルの試食

夕飯に晩酌にあったら嬉しいナムル。我が家はビールとのお供かな。

 

・万能ナムルだれを使ったエゴマの葉醤油漬けの試食(おかわり有り)

エゴマの葉というのがい良いですね。おにぎりで食べやすい。エゴマのかおりが特徴的でクセになりそう。ちょっと大人の味わい。

 

 

・ローストビーフの冷麺(水キムチの汁とお出汁のスープ)試食

さっぱりしていて、ほんと美味しい。漬物の汁感もなくて、スッと入ってきます。

お出汁と合わせて、乳酸菌摂取で、カラダにも優しい。堀もとさんの冷麺はこんな秘密があったとは。

焼肉の〆にはやっぱり冷麺頼みたくなりますよね。

ローストビーフ付きも嬉しい。

更にローストビーフもレシピ付きでした。

 

 

 

【たっぷり特製お土産付き】

今回調理した水キムチだけでなく、エゴマの葉醤油漬け、らっきょうキムチのお土産付き。

 

 

あれこれ嬉しいお土産付き。

お休みの日に出かけて、少し申し訳ない気がしてる方も堂々とお土産を持って帰れば、安心です。。。自分のことか。笑笑

 

【最近の肉屋堀もとのお話】

ゲリラメニューで人気となった「熟成ステーキ」がレギュラーメニュー化されました。

なんでもレシピを開示しちゃう堀本代表も㊙️らしいです。

堀もとファンの私は2回頂きましたが、かなりオススメです。

 

 

 

 

 

 

【次回予告】

次回は2025年11月22日開催予定。

「旬野菜キムチ(白菜・大根・長芋)とキンパ」

キムチだけでなく、チゲもやるとのことでした。チゲ鍋大好きなので、楽しみです。

毎回大人気講座で、既に満席です!キャンセル待ち受付中。

【こんな方にオススメしたい】

⭐︎キムチ好きで本格的なキムチを作ってみたい方
⭐︎発酵食品に興味のある方
⭐︎とりあえず肉屋堀もとのファンの方
⭐︎韓国料理が大好きな方
⭐︎家庭料理といえども本格派を目指したい方
⭐︎人気店の代表から学びたい方

 

まとめ

今回も至れり尽くせりのサービス満点の講座でした。

質問される受講者の方も多く、講師の堀本代表もなんでも真摯に応えられている姿が印象的でした。

かなりウィットに富んで、聞いているだけで楽しくなります。

端々に料理をする上で参考になるポイントがあるんですよね。

自宅で家族と食べた水キムチはさっぱりして、美味しかったですよ。

発酵食品で痩せたら嬉しいとちょっと期待して食べてる自分がいます( ̄∇ ̄)

糠漬けより手間要らずでいいかもなんて。

それにしても、キムチって赤くて辛いものだと思ってた自分がアップデートされてきました。

次回のキムチ講座も楽しみです。

 

11/22(土)

肉屋堀もと 旬野菜のキムチとキンパ講座  ▶︎詳細はこちら

 

お問い合わせ先

TEL 054-644-5103
FAX 054-641-1282
営業時 午前10時~午後5時(木曜日は午後8時まで)
休苑 日曜日、月曜日、第2.4金土曜日、祝日、年末年始、旧盆、ゴールデンウィーク
Instagram  https://www.instagram.com/sbs.gakuen.fujieda/
   
  • ラーメンインスタグラマー/朝ラー伝道者
    藤枝朝ラー特命大使

  • 朝ラーの町・藤枝生まれの朝ラー育ち。ラーメン愛して数十年。静岡県内のこだわりのラーメンをInstagramのリール(動画)で紹介しています。個人店中心にラーメン以外のグルメも投稿していますので、宜しければフォローお願いします。
    Instagramアカウント @rsdz7823 https://www.instagram.com/rsdz7823/?hl=ja

PICK UP!!