ふじつな公式インスタグラム
ふじつな公式インスタグラム

ふじえだつながる商店街

10月2日から12月3日まで行われた、
「ふじえだつながる商店街周遊フォトラリー」。
グルメと歴史の2つをテーマに、市内の商店街を周遊し、

新たな魅力を発見していただきました。
Instagramへのたくさんのご投稿ありがとうございました。
投稿された写真から入選作品をご紹介。
撮影スポットを訪れてみてはいかがでしょうか?

ふじえだつながる商店街とは?

ふじえだつながる商店街とは?

  • 市内には、徳川家康とゆかりがある旧藤枝宿エリアを含めて14か所の商店街があります。
    その中から3つの対象エリア(岡部宿周辺・藤枝宿周辺・藤枝駅周辺)を周遊していただき、商店街や日本遺産等の魅力を知ってもらうこと、そしてその魅力を市内外へ発信するきっかけにすることを目的に、Instagramを活用したフォトラリーを開催しました。

    「ふじえだつながる商店街」には、いつも訪れる商店街エリアだけでなく、点と点をつなげて線に、線と線をつなげて面にするようにいくつものエリアを巡って、藤枝の楽しさや美味しいものを1人でも多くの方に知ってもらいたい、そんな願いが込められています。

  • 藤枝商店街

WEBサイトの
活用方法

1.写真を楽しむ!
2.撮影スポットを実際に訪れる!
3.何ヶ所か巡ってみる!

ふじつな対象エリア

ふじつな対象エリア

  • 岡部宿

    宇津ノ谷峠の西に位置する東海道五十三次21番目の宿場町・岡部宿では、農業のかたわら旅籠や茶屋が営まれていました。
    江戸時代後期に建てられた「大旅籠柏屋」は、多くの旅人や武士などが利用した規模の大きな旅館で、現在は当時の旅の様子を学べる歴史資料館として公開されています。
    全国的にも貴重な建物で、国の登録有形文化財のほか日本遺産構成文化財にも認定されています。
    周辺の街道を歩けば、随所に当時の宿場町の面影を楽しむことができるエリアです。

    岡部宿
  • 藤枝宿

    東海道五十三次22番目の宿場町・藤枝宿は、田中城の城下町としても栄えた宿場です。
    山間地に通じる山の道と海浜部に通じる海の道の結節点に位置していたことから、農産物や海産物など様々な品物が集まる拠点としても賑わいました。
    徳川家康が鷹狩りのために度々訪れた「田中城下屋敷」や県の天然記念物で日本遺産構成文化財でもある久遠の松を有する古刹「大慶寺」など、由緒ある歴史文化遺産が数多く残るエリアです。

    藤枝宿

藤枝駅

藤枝停車場(のちの藤枝駅)は、前島村出身の青地雄太郎(のちの青島村長・衆議院議員)の誘致運動が功を奏し、前島村地内に決定しました。
明治22年4月16日、東海道鉄道の静岡-浜松間の開通に合わせて、藤枝停車場も開業しました。これまで一面田んぼだった前島付近には商店・会社・工場が進出し、戸数も40年間で3.5倍に増加するなど、駅前(駅北口)は急速に発展しました。
藤枝停車場開業当時からプラットホームに建つ赤レンガ油庫は、130年以上経つ現在も使用されています。
同一段にレンガの長手と小口を交互に積む「フランドル積み」の現存建築物として希少価値があり、貴重な明治時代の鉄道遺産です。

藤枝駅

家康の6つの豆知識

家康の6つの豆知識

  • 豆知識①
     志太地域と徳川家康

    藤枝・焼津・島田の3市からなる志太地域は、家康が活躍した戦国時代には山西やまにし(高草山の西側)と呼ばれていました。
    駿河と遠江の国境であり、駿河の政治の中心地「駿府」とは高草山を隔て、西の遠江とは天下の大河「大井川」を隔て、独自の歴史・文化圏を築いていました。
    家康は、晩年の大御所時代に、駿府城から鷹狩りと称して、たびたび田中城や志太地域にやって来ました。家康にとって志太地域は、駿府城から半日で行き来でき、長年、親交のある人たちも多く、なじみが深い土地柄でした。

  • 豆知識②
     家康を救った小川孫三まごぞう

    • 天正10年(1582年)、本能寺の変があったとき、家康は和泉国堺にいました。身の危険を感じた家康は、伊賀から伊勢へと逃げましたが、伊勢の白子しろこ(現在の三重県鈴鹿市)あたりで敵に捕まりそうになったそうです。その時、畑で麦を刈っていた小川孫三というお百姓さんが、その麦の中に家康を隠して、敵の目をあざむきました。
      お陰で家康は命拾いしたのですが、一方の孫三は家康をかくまった罪で白子にいられなくなってしまいました。
      これを聞いた家康は、孫三をあわれに思い、藤枝に呼び寄せて新白子という町をつくる許可を与えました。これが現在の白子商店街付近で、小川家には家康の朱印状が残されています。
    • 小川孫三
  • 豆知識③
     藤八柿とうはちがき

    • 慶長5年(1600年)9月のこと、徳川家康は関ヶ原の戦いに向かう途中、藤枝の洞雲寺とううんじで一服しました。その時、五十海いかるみ村の橋本藤八というお百姓さんが、大きくて見事な柿を家康に差し出しました。 家康は、その柿を手にとって、藤八に何という柿かと尋ねました。
      藤八が「美濃柿です」と答えると、家康は、「美濃の大垣(大柿)、すでに我が手にあり」とたいそう喜びました。機嫌をよくした家康は藤八に、「この柿を藤八柿と名付けるがよい」と言い残して出陣していったといわれています。
    • 藤八柿
  • 豆知識④
     日本で唯一の円形のお城 / 田中城

    • 藤枝市指定史跡「田中城址」は、四重の堀に囲まれ、同心円形の縄張りをした日本で唯一の円郭式城郭。周囲を湿地帯に囲まれ、攻めにくく守りやすい堅城でした。
      家康は30代の壮年期に、武田方の軍事拠点であった田中城を天正3年(1575年)から約7年にわたり断続的に10回程度攻め、熾烈な攻防を繰り広げました。天正10年(1582年)、家康はついに田中城を開城させ、手中におさめました。
    • 日本で唯一の円形のお城 / 田中城
  • 豆知識⑤
     鷹狩りの地 / 田中城

    息子の秀忠に将軍職を譲り、大御所となった家康は、慶長12年(1607年)に江戸から駿府へと移ります。
    鷹狩りが好きな家康は、田中城周辺でしばしば鷹狩りを行い、亡くなるまでの約8年で15回ほど、駿府城から田中城を訪れています。

  • 豆知識⑥
     鯛の天ぷら / 田中城

    元和2年(1616年)1月、鷹狩りで田中城に立ち寄った家康は激しい腹痛に見舞われました。一説によると、鯛の天ぷらを食べすぎたとも言われています。
    数日後に駿府城に戻って療養生活を送るも、4月17日、家康は75歳の生涯を閉じました。

  • 藤枝市郷土博物館文学館ホームページ「藤枝の伝説・昔話」

藤枝の「おいしい!」に出逢うグルメを巡るコース

藤枝の「おいしい!」に出逢うグルメを巡るコース

岡部宿周辺

  • ゆとり庵

    @sdr9_06

    審査員からの
    コメント

    お米の達人が炊く、ご飯は天下一品ですよね!特ににんにくおにぎりはおすすめです。

    撮影スポット
    ゆとり庵
    岡部町岡部839-1

  • 長嶋酒店

    @mariko.shimada0419

    長嶋酒店は藤枝の4つの酒蔵が作る銘酒の宝庫!店主の長嶋さんが季節のオススメを丁寧に教えてくれるのも嬉しい!

    撮影スポット
    長嶋酒店
    岡部町内谷104

  • 糀のかど万米店

    @hikaaa07

    お米屋さんの甘酒スムージー♥お米の味がしっかりしていて後味はさっぱりで美味しい〜!お米も沢山入っていて贅沢な気分!

    撮影スポット
    糀のかど万米店
    岡部町内谷633-5

藤枝宿周辺

  • E→F CURRY

    @connysweets

    オシャレな雰囲気の店内と本格的な味わいのスパイスカレーが最高!旨みと辛さのバランスが絶妙で、何度食べても飽きません。

    撮影スポット
    E→F CURRY
    蓮華寺池店若王子1-145-1

  • La Papi‐ge

    @rkishi1123

    妻がママ友に教わって知りました。窯焼きでとても美味しいピザが食べられる上に、キッズスペースがあって子どももいやすいのでとてもお気に入りのお店です。

    撮影スポット
    La Papi‐ge
    若王子1-2-19

  • gelatutti

    @mari.i.7

    アイスは別腹<( ̄︶ ̄)>藤枝ジェラート販売店のコチラ。ゆずジェラート、マカロントッピング♪ゆずが濃いー(≧▽≦)美味。

    撮影スポット
    gelatutti
    若王子1-2-12

  • Cream café

    @fujieda.food

    とてもSNS映えするパフェとパンケーキ!味もいちごがふんだんに使用されていて美味しかったです!

    撮影スポット
    Cream café
    若王子1-2-12 エルシオン若王子102

  • とんがりぼう内

    @yu.202105

    公園でたくさん遊んだ日のランチはここで決まり!おむすび大好きな息子が待ちきれずに伸ばした手が写り込みました。

    撮影スポット
    とんがりぼう内 musuhi
    若王子701-1

  • カネカ柴田園

    @tan_shizuoka

    抹茶づくしで幸せな日。どちらもくまちゃんがかわいい!次の夏はかき氷を食べに行こう。

    撮影スポット
    カネカ柴田園
    本町1-4-23

  • 助宗食堂

    @sdr9_06

    審査員からの
    コメント

    学生から大人まで幅広い層に大人気の店。一度食べたらクセになること間違いなし。

    撮影スポット
    助宗食堂
    本町1-1-26

  • カネカ柴田園

    @mariko.shimada0419

    定番のミラカンは野菜たっぷり♪デミグラスソースのオムライスもピラフとの相性抜群でオススメ⭐︎商店街の温かさを感じられる人気の洋食店!

    撮影スポット
    助宗食堂
    本町1-1-26

  • 別館マッチボックス

    @mimizukun58

    猪骨ラーメン!アツい!麺は細くコシが強く、スープは豚骨よりもあっさりですが、コクとダシが抜群で旨い!

    撮影スポット
    別館マッチボックス
    藤枝4-2-1

  • 紅家 紅粉屋久右衛門

    @1fuji2taca3nasbee

    江戸時代から続く老舗紅屋さんの銘菓『長寿柿』。昔も今も、食べた人みんなが笑顔になる美味しさです。

    撮影スポット
    紅家 紅粉屋久右衛門
    藤枝4-1-9

  • まるか村松商店

    @kakigooo_

    熱々の甘いあんこに塩気のある冷たい上質バターがジュワ〜と溶けて、口の中が幸せでいっぱいになる「あんバター大判焼き」でした。

    撮影スポット
    まるか村松商店
    藤枝2-6-26

  • yuu〜フロランタンとカヌレの専門店〜

    @hikaaa07

    藤枝市役所の近くにあるお気に入りのお菓子屋さん😊💓カヌレはもちもちしていて今まで食べたカヌレの中で一番美味しかったです♪

    撮影スポット
    yuu〜フロランタンとカヌレの専門店〜
    岡出山1-12-14

  • たろべっち

    @marshmallow19doctor

    たろべっちさんのワンプレートシェアリングランチは、お野菜がとってもおいしいです。

    撮影スポット
    たろべっち
    岡出山2-9-25

藤枝駅周辺

  • ソウルホランイ

    @totoca

    韓国式の中華料理店がついに藤枝駅の近くに出来ました。韓国食堂の中でも韓国式の中華料理店は非常にレアなのでとても嬉しいですね。

    撮影スポット
    ソウルホランイ
    駅前2-8-16

  • おもひで横丁 藤枝市場~

    @ishima1123

    審査員からの
    コメント

    藤枝といえばこの店のこのメニュー!その名も「しいたけステーキ」。絶品です。

    撮影スポット
    おもひで横丁 藤枝市場~
    駅前2-8-2 沖ビル1F

  • 駿河の食と日本酒 てら

    @kakigooo_

    美しいブルーの看板に誘われてくぐったたのれんの先は、「笑顔」と「ごちそう」と「美味しいお酒」で居心地良すぎでした。

    撮影スポット
    駿河の食と日本酒 てら
    駅前2-8-24

  • ベネチア食堂

    @sdr9_06

    審査員からの
    コメント

    大人の隠れ家。素敵な空間でおいしい料理と飲み物で話も弾む♪

    撮影スポット
    ベネチア食堂
    駅前1-6-25

  • 魚時会館 おさかな亭

    @hikaaa07

    海鮮ちらしが彩り豊かで味もとっても美味しい〜!🐟💕海鮮好きにはたまりません♥お惣菜も販売しているのでいつも帰りに買って帰ってます♪

    撮影スポット
    魚時会館 おさかな亭
    駅前2-7-2

  • 肉屋 堀もと

    @rkishi1123

    社会人になってからよく伺っています。お手頃なお値段で美味しいお肉を食べられるので幸せです。Wにするとかなりボリューミーですw

    撮影スポット
    肉屋 堀もと
    駅前3-2-7

  • サモワール

    @spec_n.z.s.g

    昭和RC造の階段室を進む。ショーケースにはサンプル。鉄道らしき信号機にブリキ看板。はじめてなのに懐かしい。

    撮影スポット
    サモワール
    駅前1-2-1

  • カフェ・バロック

    @mari.i.7

    珈琲豆11種類×煎れ方4通り!Σ(゚Д゚)今回は珈琲オイルを楽しもうとフレンチプレス。大変美味しゅうございました♪

    撮影スポット
    カフェ・バロック
    前島2-1-37 大原ビル2F

  • キャセロール

    @1fuji2taca3nasbee

    キャセロールさんのお料理は最高!帰り際、振り返ると扉には可愛らしいこの看板。お店の賑わいを物語っていました。

    撮影スポット
    キャセロール
    田沼1-28-7

  • 担々麺専門店 發巳 藤枝店

    @fujieda.food

    ラーメンを食べる前に自分でゴマを擦って食べるスタイルです。入れて食べた際に胡麻の香りが良いアクセントとなってとても美味しかったです!

    撮影スポット
    担々麺専門店 發巳 藤枝店
    田沼4-5-1

藤枝の歴史を巡るコース

藤枝の歴史を巡るコース

岡部宿周辺

  • 朝比奈大龍勢櫓

    @3ii2p

    朝比奈大龍勢に行ってきました。田んぼの真ん中の桟敷で、お喋りしたりごはんを食べたりしながら見ます。打ち上げが成功した時の万歳がとても盛り上がるので楽しみのひとつです。

    撮影スポット
    朝比奈大龍勢櫓
    岡部町新舟

  • 玉露の里 瓢月亭

    @harumion0514

    「旅する蝶 アサギマダラ」も、お茶室でいっぷく。和傘の小径をのんびりと眺めているようでした。

    撮影スポット
    玉露の里 瓢月亭
    岡部町新舟1214-3

  • 岡部町新舟1214-3周辺

    @znaimiao

    朝比奈川に架かるちゃっきり橋。川のせせらぎ、鳥のさえずりが聞こえ緑を眺めながら渡るのは最高です。

    撮影スポット
    岡部町新舟1214-3周辺

  • 岡部町殿

    @have.fun.gram

    友人が案内してくれたコスモス畑は、静かで長閑で、ずっと眺めていたくなる素敵な場所でした。

    撮影スポット
    岡部町殿

  • 岡部町殿

    @hanako8046

    岡部まで足を伸ばして、家族でお散歩♪息子は風に揺れるコスモスに興味津々でした。

    撮影スポット
    岡部町殿

  • 物産館 かしばや

    @1fuji2taca3nasbee

    岡部宿大旅籠柏屋さんの物産館で、御宿場印と御城印を購入しました。東海道散策の良い記念になりました。

    撮影スポット
    物産館 かしばや
    岡部町岡部817

  • 岡部宿大旅籠柏屋

    @muroatu

    岡部宿のライトアップの風景を撮影しました。暖かい光に照らされて、とても幻想的でした。

    撮影スポット
    岡部宿大旅籠柏屋
    岡部町岡部817

  • 岡部宿大旅籠柏屋

    @pomufumi2328

    歴史ある柏屋で、ウェディングフォトを撮ってもらいました。夫婦で眺めた庭園は、心に残る美しさでした。

    撮影スポット
    岡部宿大旅籠柏屋
    岡部町岡部817

  • 物産館 かしばや

    @yukiko.10kimura

    遊んだ後に、こちらで鮭おにぎりを美味しく頂きました。店員さんが笑顔で優しく、子どももニコニコでした(^^)

    撮影スポット
    物産館 かしばや
    岡部町岡部817

  • 岡部町岡部755周辺

    @michiri_shibata

    子どもの頃、大切なものはより大事に扱われていたような気がする。

    撮影スポット
    岡部町岡部755周辺

  • 立石神社

    @shin81014_3rd

    立石神社例大祭を撮影しました。神輿を担ぐ男衆の迫力で夏の暑さが吹き飛びました。

    撮影スポット
    立石神社
    岡部町内谷2519

藤枝宿周辺

  • 青山八幡宮

    @nobutaka_matsuura

    藤枝大祭りの起源に繋がる青山八幡宮さん。小高い丘の上、木々に囲まれた素敵な空間。静かにまちを見守ってくれています。

    撮影スポット
    青山八幡宮
    八幡977

  • 史跡田中城下屋敷

    @1fuji2taca3nasbee

    田中城は日本で唯一、同心円状の縄張をもつ城。ジオラマを見た時、心の底からワクワクしました!

    撮影スポット
    史跡田中城下屋敷
    田中3-14-1

  • 史跡田中城下屋敷

    @pomufumi2328

    撮影時、娘の右の方が家康公だとは知りませんでした。娘は、心なしか嬉しそうだったので、知っていたのかもしれません。

    撮影スポット
    史跡田中城下屋敷
    田中3-14-1

  • 史跡田中城下屋敷

    @takafumi_chishiki_

    下屋敷内の様々な建物などから田中城の歴史が感じられ、四季の移り変わりとともに楽しめる庭園も魅力的です。

    撮影スポット
    史跡田中城下屋敷
    田中3-14-1

  • 史跡田中城下屋敷

    @znaimiao

    素敵な庭園のある田中城下屋敷。秋は紅葉も楽しめます。歴史を感じながら癒しの時間を満喫しました。

    撮影スポット
    史跡田中城下屋敷
    田中3-14-1

  • 白子名店街 鈴木陶器硝子店

    @michiri_shibata

    100円笑店街で、ワゴンに陶製のダルマさん。ここは同級生のお店。

    撮影スポット
    白子名店街 鈴木陶器硝子店
    本町2-4-25

  • 史跡田中城下屋敷

    @yukiko.10kimura

    電車が大好きな息子。こだま号を見つけて駆け寄って行きました。

    撮影スポット
    藤枝市郷土博物館・文学館
    若王子500

  • 史跡田中城下屋敷

    @fgo5388

    審査員からの
    コメント

    町名にもなるほど有名なお寺。大蛇の伝説は昔から語り継がれているスポットですね。

    撮影スポット
    長楽寺
    本町1-10-12

  • 史跡田中城下屋敷

    @harumion0514

    藤枝大祭り。梃子棒てこぼうを掲げ、祭りの安全を祈願します。勇壮な屋台引き回しとは違い、厳かな空気があたりを包みました。

    撮影スポット
    飽波神社
    藤枝5-15-36

  • 史跡田中城下屋敷

    @shin81014_3rd

    4年ぶりに開催された藤枝大祭りの一コマ。時代絵巻のような美しさに魅入ってしまいました。

    撮影スポット
    飽波神社
    藤枝5-15-36

  • 藤枝5-8-15周辺

    @3ii2p

    4年ぶりの藤枝大祭り!!あの掛け声が聞こえるとわくわくしますね。聞こえたら急いで娘と家を出て、掛け声を頼りに歩いて追いかけています。

    撮影スポット
    藤枝5-8-15周辺

  • 上伝馬会館前

    @tan_shizuoka

    コロナの影響で4年ぶりの藤枝大祭り。初日から大盛り上がり!迫力満点でした。

    撮影スポット
    上伝馬会館前
    藤枝3-4-1周辺

  • 大慶寺

    @have.fun.gram

    久遠の松を見上げると勇気と元気がでます。

    撮影スポット
    大慶寺
    藤枝4-2-7

  • 大慶寺

    @ikatsurigiyosen

    昔、鬼岩寺のクロという犬が、田中城主の犬・シロと戦いました。クロの慰霊ため、鬼岩寺の境内に造られました。

    撮影スポット
    黒犬神社
    藤枝3-16-14

藤枝駅周辺

  • JR藤枝駅

    @1fuji2taca3nasbee

    JR藤枝駅の赤レンガ油庫は明治生まれ。駅に集う人々を、移り行く時の流れを、ずっと見守り続けているのです。

    撮影スポット
    JR藤枝駅
    駅前1-1-1

  • JR藤枝駅

    @mikuey88

    ノスタルジックな雰囲気で、見つけた時には喜びに浸る。これが歴史でつながるって事なのかな。

    撮影スポット
    JR藤枝駅
    駅前1-1-1

  • JR藤枝駅

    @pomufumi2328

    以前から何となく目にしていたであろう、赤レンガ油庫。その歴史の深さに驚いたと共に、親しみを感じました。

    撮影スポット
    JR藤枝駅
    駅前1-1-1

  • JR藤枝駅

    @michiri_shibata

    2階の喫茶店に続くこの階段は、帰省の期待を裏切らない。

    撮影スポット
    アイヅキビル
    駅前1-2-3

  • 千貫堤・瀬戸染飯伝承館

    @yukiko.10kimura

    夏祭りで購入した瀬戸染飯とクチナシの実。疲労回復にも良いという伝統料理を美味しく頂きました。

    撮影スポット
    千貫堤・瀬戸染飯伝承館
    下青島1006-3

THANK YOU FOR  PARTICIPATING!〜 見てくれてありがとう 〜
THANK YOU FOR  PARTICIPATING!〜 見てくれてありがとう 〜
企画・運営
藤枝市産業振興部商店街活性化推進室 / (株)藤枝江崎新聞店
企画・運営
藤枝市産業振興部商店街活性化推進室 / (株)藤枝江崎新聞店
大御所家康を癒した鷹狩の地 藤枝