地域おこし協力隊が藤枝の「これから」を考える!藤枝の魅力と課題 未来へ繋げる新しい仲間たち
静岡産業大学×ふじえ〜ら 若者の視点で藤枝を再発見!前編「藤枝宿の新しい魅力に出会う旅」
藤枝で暮らし・働き・遊ぶ。この街の日常に隠された魅力を、私たちはどれだけ知っているでしょうか?今回「ふじえ〜ら」では、市内唯 一の大学である静岡産業大学とタッグを組みました。前編は藤枝宿をテーマに2人の学生が「現代の弥次さん喜多さん」となって、若者ならではの視点で藤枝の魅力を再発見する特集をお届けします。地元出身の学生や県外から来た学生、それぞれの目に映った「今の藤枝」とは? 全2回にわたるこの特集で、普段見過ごしていた藤枝の新しい魅力に出会えるはずです。
記者紹介
五十右 蓮皇(いみぎれお) ※写真左
静岡産業大学経営学部2年生。大学では、企業経営・地域経済を学んでいます。最大の武器は発言力!誰に対してもものおじせずに取材できます。甘いスイーツが大好物。
前田鼎(まえだかなえ) ※写真右
静岡産業大学経営学部1年生。企業経営・地域経済を学んでいます。彼の武器はバイリンガルであること!日本語・中国語を駆使し、地域の魅力を世界に発信します。
歴史と新しい風を感じる「大慶寺」
旧東海道の上伝馬商店街にほど近い場所にたたずむ大慶寺。日蓮上人が比叡山(ひえいざん)での修行の折にしばしば訪れたと伝えられるこのお寺は、長い歴史を刻みながらも、地域に開かれた新しい「憩いの場」へと進化を遂げています。
大慶寺の境内には、日蓮上人ゆかりの「久遠(くおん)の松」が、樹齢771年という悠久の時を経て、今もなお見事な枝ぶりを見せています。このクロマツは、その歴史的価値から1955年に静岡県天然記念物に指定され、2020年には日本遺産「日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅」の構成文化財にも認定されました。
「樹高」「幹周」「枝張」という3つの基準で測られる松の大きさにおいて、久遠の松はいずれも日本一ではありません。しかし、住職の大場唯央さんは「この松は3つの項目のバランスが良く、まさに日本一の『イケメンの松』ですよ」と笑顔で語ってくれました。この言葉に、大場さんの懐の深さと、伝統を大切にしながらも新しい価値を見出す姿勢が垣間見えます。
地域の人々にとってなくてはならない存在へ
大慶寺は、その歴史と由緒だけにとどまりません。境内の音響施設を活用したライブイベントの開催など、従来の「お寺」のイメージを覆すような斬新な取り組みを積極的に行っています。お寺という宗教施設の枠を超え、誰もが気軽に立ち寄れる、まさに開かれた空間づくりを進めているのです。
また、私たちが抱きがちな「お寺に住み務める」という静的なイメージとは裏腹に、住職大場さんの役割は多岐にわたります。例えば、終末期ケアを行う「ビハーラ僧」や、刑務所などで教化活動を行う「教誨僧(きょうかいそう)」など、社会の様々な場面で活躍していることをお伺いし、その広さと深さに感銘を受けました。
大慶寺は、歴史と伝統を守りながらも、現代社会に寄り添い、地域の人々にとってなくてはならない存在へと進化し続けています。ぜひ一度、大慶寺を訪れて、その魅力を肌で感じてみませんか?(藤枝市藤枝4-2-7)
やじきた寄り道菓子めぐり
【神谷製餡所】素材の魅力を伝える、おいしさの架け橋
「あん子・まめの子・元気な子」の言葉通り、安全・高品質な餡作りを大切にし、70年続く老舗の製餡所。素材と工程にこだわって手間を惜しまず、昔ながらの味を守り抜き、地域の和菓子店を支えています。併設の直売店では、その餡を贅沢に使った鯛焼きを販売。素材の良さが際立つ出来立ての美味しさを、ぜひ楽しんでみてください。
住所 | 藤枝市郡1-1-3 |
電話(問い合わせ) | 054-641-1345 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 6台 |
【飛騨菓子店】地域の魅力を映す和菓子
地域の魅力を映し出す和菓子を製造している飛騨菓子店。大慶寺にある「久遠の松」をイメージした、「お手植えの松」という和菓子が看板商品です。
小豆をそぼろ状にすることで、松の幹を思わせる凹凸のある見た目が特徴。ずっしりとした重みとボリューム感に驚かされます。「自分たちが本当に美味しいと思えるものを届けたい」と語る店主の言葉からは、お菓子作りへの情熱がひしひしと伝わってきます。
住所 | 藤枝市郡1-7-1 |
電話(問い合わせ) | 054-643-2231 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
定休日 | 不定休(店舗へ要確認) |
駐車場 | 2台 |
【やまゆスイーツ】季節の果実を使った手作りジャムが人気
英国マーマレード大会で7年連続金賞を受賞するほどの実力店です。
「お母さんが作ってくれたお手製のジャムを作りたい」という店主の想いが始まりで、ジャム作りは「多くの人と人を繋ぐ魔法」と語ってくれました。
農家やお客様との繋がりを大切にしており、自然の恵みと関わる人々の笑顔が詰まった、多種多様なジャムが並びます。
住所 | 藤枝市五十海1-2-3 |
電話(問い合わせ) | 054-645-3935 |
営業時間 | 10:00〜19:00(月17:00迄) |
定休日 | 火・水・土・日・祝 |
駐車場 | 1台 |
【gelatutti】本場イタリアのジェラートが楽しめる
コンテナとガーデニングが目を惹く「ジェラトゥッティ」。入店前から、楽しい雰囲気が魅力。
ジェラートへの熱意はもちろん、食物や動物への優しさも持ち合わせており、規格外野菜を素材として有効活用する他、散歩中のワンちゃんも一緒に食べられる新製品を開発。
心温まる配慮と一級品のジェラートで、訪れる人々を笑顔で包み込みます。
住所 | 藤枝市若王子1-2-12 |
営業時間 | 10:30〜18:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 1台 |